デリケートゾーンを脱毛すると黒ずみが消える?気になるVIOの黒ずみ事情

デリケートゾーンを脱毛すると黒ずみが消える?気になるVIOの黒ずみ事情

デリケートゾーンは黒ずみができやすく、脱毛すると目立ちます。中には脱毛したことで黒ずみが消えたと感じている人もいるようです。ここでは、デリケートゾーンと黒ずみの関係について解説します。
デリケートゾーンの黒ずみが気になって、おしゃれなデザインの下着を身につけることができない。多くの女性は、デリケートゾーンの黒ずみに対して何らかのケアを行っているのではないでしょうか。 よく「脱毛したことで黒ずみが消えた」などの書き込みを見かけますが、脱毛行為は黒ずみを含む色素沈着の改善効果はありません。しかしながら、「肌がきれいになった」「黒ずみが薄くなった」と聞けば気になるものです。ここでは、デリケートゾーンの黒ずみができる原因や脱毛で黒ずみが消える理由、そして黒ずみがある場合に脱毛を受けられるのかなどについて解説します。

デリケートゾーンは黒ずみができやすい

デリケートゾーンは黒ずみができやすい 黒ずみは、摩擦によってメラニンが活発になるのが原因です。ですから、刺激をできるだけ与えないことが予防となりますので、下着や衣類などの見直しが大切です。 一番の原因は「自己処理」です。デリケートゾーンは「水着」「下着」から見えないように処理しますが、カミソリでは処理がしにくい部位です。 ついつい毛抜きで処理をしてしまうことで、毛穴が開いてしまったり周囲の皮膚を引っ張ると痛めやすくなります。他の部位よりも、皮膚が薄いので黒ずみができやすいので、どうしても自己処理が必要な場合にはシェービングフォームを使ったり、電気シェーバーで優しく脱毛しましょう。 また、下着のデザインや素材によっても黒ずみができやすくなります。化繊素材よりも綿素材の下着を選んだり、体を締め付けるガードルやスキニージーンズなどはできるだけ避けるなどした方がいいですね。 また、年齢が高くなると黒ずみがなかなか治りにくくなるのは、加齢によって肌のターンオーバーが活発になるからです。

黒ずみがあると脱毛を断られてしまう?

黒ずみがあると脱毛を断られてしまう? 脱毛サロンやクリニックが増えて、脱毛が活発になってきたころには「黒ずみがあると脱毛できない」などと言われていました。これは脱毛に使われるマシンの光やレーザーがメラニンの黒に反応するように作られていたからです。ムダ毛をメラニン色素で判別するので、黒ずみがあると力が分散され効果が薄れてしまいます。 それだけでなく、広範囲の黒ずみに熱が加わると照射時に強い痛みを感じたり、肌ダメージを受ける可能性があります。 これらのことから、黒ずみやほくろ、日焼け肌は効果や安全性の問題から肌の状態によっては施術が断られてしまうこともあります。 脱毛マシンも進化し、黒ずみの度合いによってはパワーを弱くしたりと調整することで、黒ずみがあっても脱毛できるようになってきました。 心配であれば、あらかじめ自分が通いたい脱毛サロンやクリニックの無料カウンセリングで確認してみましょう。

脱毛で色素沈着が改善する理由

脱毛で色素沈着が改善する理由 脱毛サロンで使われている光脱毛のうち、IPL脱毛には美容効果が期待できます。IPL脱毛すると、ヒートショックプロテインが生成されコラーゲンが増加します。このヒートショックプロテインは、傷ついた細胞を修復するタンパク質のことで黒ずみだけでなく、シミやしわの改善にも有効性が期待できます。 ただし、脱毛に使われるパワーと美容に効果のあるパワーでは波長が違います。脱毛で得られる美肌効果は、あくまでも副産物であり、アフターケアをしっかりすることで保湿されターンオーバーが正常化したことで改善したと考えられます。 あくまでも黒ずみを改善するのであれば、美白クリームを使ったり皮膚科でのレーザー治療がおすすめです。

まとめ

脱毛をして黒ずみが消えればこんな良いことはありませんが、アフターケアを徹底するようになったり、脱毛したことで黒ずみケアに対する意識が高くなったことで薄くなったり目立たなくなっていきます。 脱毛したことで美容に対する意識が高まれば、今まで以上に入念なケアをすることになるので黒ずみも改善されていきます。黒ずみがあっても脱毛はできますし、ここからが勝負です!まずは、無料カウンセリングで黒ずみがあっても脱毛できるのか確認し、それからアフターケアを万全に脱毛に望みましょう!