脱毛を始めるなら秋冬がいいって本当?その理由とは

脱毛を始めるなら秋冬がいいって本当?その理由とは

肌を見せるファッションが増える夏にまでに脱毛効果を出したい!慌てて脱毛を初めても、夏には到底間に合わずに後悔する人もいるようです。脱毛は秋冬に始めるメリットをわかりやすく解説します。
夏の終わりから秋に入ると、脱毛サロンのテレビCMを見かけるようになります。脱毛は露出が多くなる夏前に始めるのがベストなイメージがありますが、実はそのタイミングでは間に合わないことをご存じでしょうか。 肌みせファッションは春から始まるので、それまでに効果を得るためには、脱毛のタイミングが重要になります。 この記事では、脱毛を始めるベストなタイミングとその理由、そして併用する自己処理の注意点についてご紹介します。

夏前の脱毛は遅すぎる!

夏前の脱毛は遅すぎる! 肌の露出が増える夏が近づくと、医療レーザー脱毛やエステサロン脱毛の広告をよく見かけるようになります。脱毛を始めるのに適したタイミングは、初夏というイメージを持っている方も多いかもしれません。 ですが、実はその年の夏に脱毛の効果を実感するには、初夏に脱毛を始めても遅いということはご存じでしょうか。思いどおりの効果を得るためには、脱毛の施術を始めるタイミングが重要になります。 「見えるところは自己処理で」済ませていた人も、日差しが強くなってくると「そろそろ脱毛を始めよう」とサロンやクリニック選びを始めます。 初めて脱毛施術を受けると、1~2週間程度でムダ毛が抜け落ちるので「効果が出た」と勘違いしやすいのですが、脱毛は数回の施術を行うことで、目に見える効果を感じられるようになります。 毛周期に合わせて脱毛施術を受け、ムダ毛が抜け落ちるのを繰り返すことで、最終的にムダ毛が生えにくくなり思いどおりの脱毛効果を得ることができるのです。 夏になってから脱毛を始めても、一定の期間が経過するとムダ毛が生えてきますので「水着のために脱毛を始めたのに…」ということになってしまいます。

脱毛を始めるなら初秋から冬がベスト

脱毛を始めるなら初秋から冬がベスト 髪の毛はヘアサイクルといいますが、ムダ毛にも生え変わる周期があり、脱毛はこの毛周期に合わせて施術を繰り返すことで効果を発揮します。 脱毛効果を感じるには「成長期」にあたる、皮膚の表面にムダ毛が見えるタイミングで行うのがベストです。毛周期には個人差があり、部位によっても異なるので約2~3ヵ月に1回のペースがいいでしょう。 これを何回か繰り返えせば、夏までにはかなり体毛が薄くなっています。これを逆算すると、前年の秋から冬にかけて脱毛を始めるのがおすすめです。 それだけでなく、秋冬は紫外線リスクがほとんどありませんし、袖が長く体を守る衣類を着ることが多くなります。外気から肌を守れますし、乾燥対策をしっかりすれば心強いですね。 また、天気が定まらない、天候が乱れる秋冬は、比較的予約も入れやすい季節です。通いやすい立地を選べば、問題なく脱毛がスムーズに行えます。

脱毛中の自己処理の注意点

脱毛中の自己処理の注意点 脱毛中にもムダ毛はどんどん生えてきます。予約まで時間がある時には、適度な自己処理も必要ですが乾燥が気になる季節ですので十分な注意が必要です。 脱毛前はカミソリや毛抜きを使っていても、脱毛を始めたらこれらを使うのはやめて電気シェーバーを使いましょう。 脱毛中の肌は乾燥しやすいので、保湿力のあるボディクリームなどでケアをしているでしょう。ですが、カミソリは角質までもそぎ落とすので、頻繁に使うと乾燥が深刻な状態になります。また、毛抜きは埋没毛や色素沈着を引き起こしますので絶対に使わないこと。 できれば自己処理はしたくない、でもムダ毛が気になるのであれば抑毛ローションをボディケアに使うのもおすすめです。脱毛しながら、ムダ毛が生えるのを抑えるので気にならなくなっていきます。

まとめ

気温が低くなると肌の露出が少なくなるので「脱毛しよう!」というテンションが下がります。確かに寒いし面倒に感じますが、次の年に堂々と美肌でおしゃれを楽しむなら秋冬からの脱毛が理想的です。 効果的に脱毛したい、脱毛を考えているけれど分からないことも多く踏み切れない。そんな人は、一度気になる脱毛サロンやクリニックの無料カウンセリングで相談してみてくださいね。